お盆休み頂きました2014
さて今年もお盆休みを頂き去年に引き続き(1) (2)
遊びに行ってまいりました![]()
![]()
今年は普段あまり行けない所にしよう♪![]()
っと言うことで新潟県瀬波温泉へ
泊りに行くことにしました![]()
宿を予約して数日後に
そぉ~いえば家からどのくらい時間がかかるんだ?
っと調べたら5時間半かかると分かり
少しビビッていましたが
どうにか楽しんできました
初日(仕事終わりに風呂に入り出発)関越道をひたすら
新潟県三条市まで走りここで高速とお別れし
弥彦神社へと向かいました![]()
大鳥居をくぐり奥に見える弥彦山へと向かいます
時間が朝5時だった為そのまま山頂へ向かう事にして
弥彦山スカイライン(23時~5時まで閉鎖)で
山頂付近にある駐車場まで行き
そこでハイエースを止め車中泊?
もう日が上ってきているので少し暑苦しかったが
夜通し運転の為睡魔のが強く3時間ぐらいは寝れました![]()
仮眠後にテクテクと弥彦山山頂(弥彦神社奥の宮)まで行き![]()
日本海(佐渡島も)と越後平野を眺めてきました
その後麓まで下り弥彦神社拝殿へ
山頂奥の宮はほとんど人がいなかったが
こちらは老若男女結構な人がお参りしていました
ここから一路新潟市内に向かいます
道中田んぼの中をひた走りました![]()
![]()
新潟県に来て思ったことは道が非常にきれい
整備がされ道幅も広く走りやすい
バイパスなんかほとんど高速道路と変わらず
間違って乗ってしまったのかと思ってしまった![]()
いや本当に下りようか思ったぐらい(汗
汗![]()
3車線で制限速度は80キロだし
インターや道の駅は高速そのものだし
さすが昔からインフラ地方都市日本一
っと言われているだけのことはある
政治の力をまざまざと見せつけられました
途中で新潟市内の新潟ふるさと村に寄り
新潟県の歴史や物産物などを見て回り
へぎそばを頂いてきました![]()
信濃川のほとりにある大きな施設です![]()
この信濃川は新潟県での読みで
長野県までは千曲川と言われます
この信濃川・千曲川の源流にあるのがオイラの実家
そして源流の一つの川で昔
台風の後の川遊びをして(過去のブログ参考に)
流されそうになったことがあったんです
もしかしたらここまで流されて来たかも(笑)
そこからは宿泊地の瀬波温泉へと向かいました
瀬波温泉の隣の岩船港で少し立ち寄り船を眺めてきました
この港からは沖合に浮かぶ粟島に向かう船が出ています![]()
この粟島は椎名誠氏の本にちょくちょく出てくる島で
(怪しい探検隊・怪しい探検隊北へ 等に出てきます)
オイラも一度は行ってみたい島です
ですが今回は断念し宿に向かいました
宿に着いたのが少し早かったので
宿近くの「瀬波南国フルーツ園」へテクテクと
海岸線を散歩しながら向かいました
(遠くに見えるのが瀬波温泉ホテル街)
ここは雪国では珍しい南国フルーツ園で
廃棄物(食品残渣等)からエネルギーを取り出し
農業利用をする新しい循環型農園です
ここのジェラートが美味しくて
次の日宿をチェックアウト後にもう一度寄ってしまいました
もちろん二日ともトリプルで(笑)
宿に戻り部屋にある温泉に浸かりながら
日本海に沈んでゆく夕日を
ほんげぇ~っと眺めていました
その時にのぼせながらとった写真です
瀬波温泉は石油掘削の時に出た温泉だそうで
95度の高温の源泉らしいです
確かに源泉を触ったら飛び上がるぐらいに熱かったです(泣)![]()
夕ご飯時は花火が打ち上げられて食事処から
見ることができました
ですが個室の食事処の隣はテラスになっており
他のお客様が大勢ぞろぞろと
テラスから花火の打ち上げを見るために
出てこられ・・・・・・・
オイラの部屋をまるで見世物小屋のように
皆さん覗いていくんですよね
花火が始まれば反対を見るからいいんですが
大勢の視線の中夕ご飯を食べる
っという貴重な体験をしました
寝不足のこともあり日付の変わるころに
意識がなくなって布団のなかに潜り込んでいました









