お盆休みを頂きました2014 その2
二日目です↓
どうやら深夜に結構な雨が降ったみたいで・・
朝5時頃に起きて海岸線沿いの道を
持ってきたインラインスケートで滑ろうかと
思っていたんですが・・
早く起きたら路面が濡れているようで・・
あっちこっち濡れているようで・・・
あっさりと断念して2度寝しました![]()
![]()
ゆっくりめの朝食をとり最後のひっと風呂を
温泉エキスが身体に浸み込むようにじっくりっと
入ってからチェックアウトしました
少しのぼせ気味のシワシワ状態で出発です![]()
旅館を出てものの数分で昨日も来た
瀬波南国フルーツ園に到着です(笑)
昨日と同じトリプル盛りのジェラートを
乾いた体に補給しました
吸収率が半端なくよさそうです
帰って体重計に乗るのが怖い![]()
こんなにお気に入りのジェラートですが
食べるのに夢中で写真撮り忘れました
二日ともに・・
さて気を取り直し再出発
向かうは「笹川流れ」
新潟県では国境の海岸線は南に「親不知」「子不知」
北に「笹川流れ」と崖が連なった地帯になっています![]()
その新潟県の北国境の「笹川流れ」に立ち寄りました
道中には笹川流れの沖合のきれいな海水をくみ上げ
塩を作る工房がいくつかありその中の一つ
藻塩とかりんとうなどを買いました
売り場のところで塩を作っているので少し暑いですが
塩作りが見れていいです(燃料は薪を使用)
オイラは毎日ピッツァ窯を背負っているので全然暑くなっかたんですが
他のお客様達は暑い暑いと言って海側のテラス等に逃げていました
ここの社長さんと15分ぐらいこの湯気ムンムンの
釜の前でお話に花が咲いてしまいました
‘Salt & Cafe'(ソルト&カフェ)が隣にあり
おにぎり・カレー等の軽食とハーブティー等の喫茶が楽しめます
オイラは鱈腹朝食を食べてしまったので
笹川流れの藻塩の入ったミントティーを頂きました
すっきりとした美味しいハーブティーでした
桑川駅近くにある笹川流れ観光汽船から遊覧船が出ており
待合所には干物や海産物を売るお店があり
この時期は岩牡蠣が食べれます・・・・時価ですがね
っと言っても大きな牡蠣二つで1000円でした
相方は美味しい美味しいと言って二つぺろっと食べていました
(オイラは実は牡蠣が苦手なのです)
おかわりを催促されましたがもちろん却下しました![]()
港から外に出ると波が高く少しスリリングな遊覧観光でした![]()
(恐竜岩、恐竜が海に潜っていきそうな形をしています)
奇怪な岩があちらこちらにあり景観が素晴らしいです
30分ちょっとの遊覧で結構楽しめます![]()
船に乗るときは後ろのオープンデッキか右舷がいいですよ
左舷に乗ってしまうとずーっとガイド中
日本海の荒波しか見えませんから![]()
もちろんオイラは右側窓際に乗りました
前半は岩岩の説明ガイド付きの遊覧で
港に帰港するときはかっぱえびせん(小袋)を100円で買い
カモメに餌やりをすることができます
たまに指も一緒の食べられそうになりますので覚悟が必要です(笑)
オイラは5回ぐらいかまれました![]()
とうとう新潟県を離れ山形県に突入です
瀬波温泉から笹川流れを経由して海岸線を北上し鶴岡市へ
道の駅「あつみ」しゃりんに立ち寄り探検し
また海岸線を北上を続け旧加茂市地区に到着
旅の最終目的地の「かもすい」こと
加茂水族館に到着です(拍手×3)
ちなみに隣は加茂水産高等学校です(こちらもかもすい)
写真の通りクラゲの水族館として有名です
クラネタリュウムなる巨大なクラゲの水槽など
展示の半分がクラゲの水槽です
山形県唯一の水族館でクラゲ35種類以上っと
世界一を誇る水族館です
巨大水槽から小さな水槽まで色々なクラゲが展示されており
結構みるのが面白いです
グロテスクな奴からカワイイ奴
猛毒な奴から無毒で食えちまう奴まで
これでもかって位にクラゲに出会えます
お盆明けだった為人間の頭のがクラゲより多かったんですが
それでもクラゲで癒されてきました
そしてクラゲをさんざん見た後
クラゲ入りのソフトクリームも頂いてきました
クラゲ入りっと言ってもクラゲを
振り掛けたっていうのが正しい感じですね
暑かったのですぐに溶けてすごい写真になってしまいました
もうこの時点で手はベトベトです(泣)
(こちらは旧水族館)
昨年の12月からリニューアルの為閉館していましたが
今年の6月に新館ができリニューアルオープンしました
そのためにすごい数の人々が押し寄せて来ているんです
まぁ・・・オイラもその中の一人でもあるんですがね
お店のスタッフにクラゲ入り饅頭とクラゲ入りカステラを買い
水族館を後にします
水族館を出た時に現実に引き戻されました
そうです・・・ここからカナディアンロッキーのある越谷まで
帰らなくてはいけないのでした・・・・
さらに車に乗り込んだらいきなりの大雨です![]()
鶴岡市内までワイパー全開でした
ハイエースの燃料も心もとない量になってきてしまったので
高速道路に乗る前に入れようとしたら
ガソリンスタンドが見つけられず
下道を山形市方面へとひた走りました
鶴岡市は昔カナディアンロッキーのスタッフちゃんが
合宿免許で来ていたところ
よくこんな遠くへ来たもんだなぁ♪
でも綺麗な街だなぁ~♪
道中鶴岡市のアル・ケッチャーノ
(庄内地方の有名なイタリアンレストラン)
を見つけ食事をしたかったんだが・・
車の食事のが優先だし・・・もちろん予約もしてないし・・・
後ろ髪をだらだらと引きずりガソリンスタンド探しの旅を続けました
結局・・・出羽三山の月山越えになってしまい
山形市まで下道で行ってしまいました
月山てすごい所だなぁ~♪
おぉ~♪ここから上に行くと山寺かぁ~♪(天童市方面)
っと道中にある道の駅には全部より
帰路にも関わらず観光しながらガソリンスタンドを探していました
山形の手前の寒河江でハイエースの食事
ディーゼル燃料を入れるこがができ
そこからはひたすら高速道路で家を目指します![]()
![]()
もう・・・すい・・・すいま・・・睡魔がぁ~![]()
![]()
![]()
安達太良SA辺りからもうSA全部寄って
(那須高原SA・上河内SA・佐野SA・羽生PA・蓮田SA)
眠気覚ましをしながら帰ってきました![]()
![]()
ヘロヘロになりながら夜中の2時に家にたどり着きました
3日間の休みのうち2日間はこんなんで終わりました
最終日はやることが貯まっているので一日中東西南北
北は羽生から南は川口へと動き回っていました
前半の二日間でハイエースの走行距離は975キロも
三日間では1104キロとハイエースが大活躍しました
今年の夏休みも結局珍道中になってしまいました![]()















