季節の花

 

10月に入り何日かが過ぎました

はやいもんですね

 

 

10月に入ると民家の庭に金木犀や菊、コスモス等々

咲いていますね

 

金木犀の香りに季節を感じます

コスモスを揺らす風に秋を感じます

手入れの行き届いた菊は素晴らしですよね

 

オイラは中学の時、授業で菊の栽培をやったが

性格通りのひん曲がった菊ができました

 

それにしても・・・・・・・

「菊」ってイメージがあまり良くないっていうか・・・

仏花や献花のイメージが強いんですよね

 

贈り花には向かないだとか、、なんとか、、かんとか、、

 

 

でも「菊」は

我が国、日本の国花であり
{菊、桜は法律上、国花ではないが同等に扱われている}

日本の象徴とされている天皇家の御紋でもある

天皇家の御紋になったのは後鳥羽上皇が菊好きであり

身の回りの物に菊の意匠を好んで付けたことに始まるそうな

春の桜に対して秋の菊

天皇家の催す秋の園遊会は菊鑑賞会ですし

天皇から授与される勲章にも菊花章がある

秋の競馬G1レースは菊花賞です{春は桜花賞}

50円の裏は菊{100円の裏は桜}

日本のパスポートのど真ん中にも菊がデザインされています

菊の花ことばは

高貴 清浄 高潔 真の愛 女性的な愛情 私を信じてください

 

そしてなぜか?? やぶれた恋

菊は高貴な花とされており

冠婚葬祭や行事、象徴に使われて来ました

一番身近な葬儀時や墓参りの菊が我々の記憶に残り

忌み嫌われるようになってしまったんです

 

 

でも菊は2万種以上あり

結婚式のブーケや贈り花のスプレー菊

マーガレット ガーベラ ノースポール等々

キク科の花達が使われています

 

菊は贈り花には合わないって事ではないんです

さすがに仏花用に売っている菊は

贈り花にはふさわしくないですが・・・

 

身近に咲いているコスモス

漢字は秋桜ですがキク科の花なんです

自分の好きな菊を見つけるのも楽しいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにオイラの好きな菊は

 

 

 

ヨモギ餅です

あなたが広報部長♫ フォロー&いいねをよろしくね♫

お店の周り

前の記事

曼珠沙華って
お店のあれこれ

次の記事

折角だから