CANADIANROCKY
石窯焼きピッツァと自家製生パスタの店
店主の気まぐれによってめまぐるしく変わる飲み放題のラインナップ。今あるワインから以前にあったワインまで、軽いレビュー&小ネタと共に紹介します。
甘い香りを感じるが飲み口はさほど甘さを感じない
熟したストロベリーや微かなバラの香り
口当たりは酸味が少なくさわやか
ラインヘッセンのワイン生産地域でドイツで最大のワイン生産地域です
ラインラント・パラティナーテに位置しマインツから南下しライン川に沿って
ワームスまでそして西のナーエ地域からビンゲンに至るまで広がっている
この地のワイン醸造エリアでは大幅な改革が行われた
主にミュラー・トュルガウとシルヴァーナのぶどうから
大量生産をしていたエリアの生産者達が収穫は少なくとも
より高い品質のぶどうを栽培する方針に切り替えたのである
現在ワインの生産は主にリースリングのぶどう品種により行われているが
ピノ・グリ、ピノ・ブランとピノ・ノワールも使用されている
ラインヘッセンは3つの異なる部分により構成されている
・ヴォンネガウ(素晴らしい起伏の丘陵)
・山の多い西の地区のラインヘッシッシュ・シュヴァイツ
・ラインフロントと呼ばれるライン川岸の
ラインヘッセンの東の境界となっている部分
ラインフロントでは、南東側が川に接していることと
赤スレートとして知られる貴重な赤土を土壌とする
険しい傾斜によりユニークな微気候が生まれている
このような素因が、このエリアのリースリングから作られた
ユニークで独特の味わいがある優雅なワインに
ミネラル系の酸味をもたらしているのである
知っている名前が・・・・
『マインツ』 サッカー日本代表『岡崎慎司』が
活躍している地のサッカーチーム
今度のブラジルワールドカップでの活躍を期待したい
このワインがお好きな方は『ボジョレー』がおすすめ